親勉流!折り紙の楽しみ方「正三角形作ってみよう♡」
前回ご紹介した「折り紙で鍛える算数力ー知育に役立つ折り紙の使い方」に続き、今日は超シンプル「折り紙で正三角形遊び」をしてみましょうね。
親勉の声かけテクニックを使えば、ただ単に「折り紙を折る」という動作もお勉強になってしまいますよ✨
前回ご紹介した「折り紙で鍛える算数力ー知育に役立つ折り紙の使い方」に続き、今日は超シンプル「折り紙で正三角形遊び」をしてみましょうね。
親勉の声かけテクニックを使えば、ただ単に「折り紙を折る」という動作もお勉強になってしまいますよ✨
実は折り紙は手先の発達だけでなく、声かけ次第で算数力を鍛えることだってできる万能アイテムなんですよ!
以前書いた「トランプを使った算数遊び(vol. 1) 神経衰弱で算数力の基礎づくり!」に続き、トランプを使って10の補数計算をするゲームをご紹介します!
今日はちょっと子どもの躾のお話。
私は常々、お母さんは子どもの応援団長であるべきだと思っています。
子どもと繰り返し遊ぶおままごとなどのごっこ遊び。正直、私は毎回テンションあげて遊んであげられないタイプのママでした。
でも親勉をはじめて遊びの中に学びを詰め込めるようになり、子どもとの遊びの時間が変わりましたよ。
今日はその中でも「ごっこ遊びで子どもの語彙を増やすことを目的にした声かけ方法」をお伝えしようと思います。
いつも全力ですが、昨日はさらにさらにステキなお母さんとの出会いに、時間押し押し熱くしゃべりすぎな私でした。
参加者さんから嬉しい「体験会のご感想」をいただきましたのでご紹介します。
学校や塾のお教室で同じように勉強していても、勉強がどんどんできるようになって成績が伸びる子とそうでない子がいます。
その「学力の差」はいったいどこからくるのでしょう?
我が子のことをとても理解していて、ある時は一歩引いて見守る
そんな意識高い系ママが親勉の体験会にご参加くださいました。嬉しいご感想をいただきましたのでご紹介します。
我が家の娘たちも愛用中!
遊びながら算数力がアップできちゃう、しかも遊び12種類てんこ盛りなお得な本をご紹介します♪
小学生のお子さんをお持ちのお母さんから、親勉体験会でのご感想をいただきましたのでご紹介します♬